資産運用の種類について

資産運用の基礎知識 Vol.02

資産運用の種類について

資産運用には「投資信託」「株」「先物取引」などの種類があり、「NISA」といった新しい資産運用方法も出てきました。(「NISA」とは個人投資家向けの少額投資非課税制度で上手に利用することで、最長5年間税金を抑え利益を増やすことが可能です。)

それぞれにメリット・デメリットがありますのでそれらをよく吟味し、自分にとって最適な運用方法を選ぶことで、将来的に大きな実を結ぶことが期待できます。

どんな運用方法が合っているかを決めるには、いくつか自分なりにチェックポイントを設定し、それらをクリアすることで、一番自分の投資スタンスにあった方法を選ぶとよいでしょう。
決定にあたって、勘や好みなどの要素は極力抑えるようにします。

期間、目的、運用資産額などをはっきりと決めて運用する

どんな金融商品でも同じことが言えますが、保有して(株や投資信託を購入して)終わりではありません。そこから育て、管理していくことこそが資産運用なのです。

期間が決まっている運用や、より明確な運用の目標がある場合には、市況パフォーマンスに目を光らせ、時価の確認、損切り、利益確定のタイミングを明確に決めておきましょう。
システマティックに運用するということを忘れてはいけません。

ゆとりをもった資産運用

商品先物取引はリスクヘッジの手段として、活用されていることが知られていますが、資産運用としてはハイリスクハイリターンと言われています。
その他、例えば、新興国への投資を中心とした投資信託や値動きの大きな小型株も大きく化ける可能性を秘めており、リターンへの期待も膨らみますが、ハイリスクであることも忘れてはいけません。新興国への投資商品は政治や経済だけでなく、自然災害などの影響も受けますので、長期的にしっかりと見定める冷静さも必要です。

先物取引は少額の証拠金から大きな利益を生むことができるため、使い方によっては大きな利益を追求することが可能ですが、逆もまた起こりうるのです。
その為、手持ちの資金をすべて投資するのではなく、一部の資金で運用をしてみる事も方法のひとつです。

どのようなスタンスで資産運用を行うのか、そして、いつどのようにその資産を活用するのかなど、資産運用を成功させるためには、さまざまな視点から商品を見極める事が必要です。

自分に合ったより良い運用先を探していくこと、常にその動向を冷静に見定めることが重要です。

資産運用の基礎メニュー

  1. 資産運用の基礎
  2. 資産運用の種類について
  3. 株価が変動する仕組み
  4. 金利が変動する仕組み
  5. 為替が変動する仕組み
  6. 資産運用における様々なリスク
  7. 資産運用のリスクを減らすには?
  8. 資産運用はいくらから始められる?
  9. 投資信託のリスクとメリット
  10. 株取引のリスクとメリット
  11. 先物取引のリスクとメリット
  12. NISAのリスクとメリット
  13. 投資にかかる手数料について
  14. 投資ポートフォリオの作り方
  15. 投資と貯蓄のバランス
  16. 余裕資金の運用方法について
  17. おすすめの資産運用のバランス
  18. 利回りなど投資の目標設定について
  19. 老後資金の運用方法
  20. 実質年率(年利)の計算方法
  21. 株価などのチャートの見方
  22. 日本経済新聞の読み方
  23. 資産運用にかかる税金について
  24. 投資にかかる税金の金額について
  25. 投資にかかる税金の優遇措置について
  26. 投資の確定申告をする方法
  27. 年末調整と確定申告の違い
  28. 株式投資の税金の計算方法
  29. 投資信託の税金の計算方法
  30. 先物取引の税金の計算方法