オプション取引について
※金オプションの手数料および取引倍率等についてはこちらをご確認ください。
オプションとは以下のことを指します。
- ある商品を、
- あらかじめ定められた期日、あるいは期間内に、
- あらかじめ定められた価格で、
- 売買することのできる権利
そしてこの権利の売買を行うことをオプション取引と言います。
わかりやすくするために、身近な例で考えて見ます。
新商品の例
発売前で、定価の決まっていない新型スマートフォンを、発売日に50,000円で買うことができる権利があるとします。
この権利を500円で買って発売日を迎えたとき、 定価が70,000円だった場合は、この権利を使うことで本来70,000円のものを50,000円+権利の価値500円で買うことができます。 また、定価が40,000円だった場合は、40,000円で買えるものをわざわざ権利を使って50,000円で買っても損なので、 この権利は使われずに放棄され、権利の価値500円が損失となります。
これをオプションの定義に当てはめると、
- 新型スマートフォンを
- 商品の発売日に
- 50,000円で
- 買うことのできる権利(500円)
となります。
上の例のように、「買うことができる権利」をコール・オプション、反対に、「売ることができる権利」をプット・オプションと言います。また、この権利の価値をプレミアムと言います。
さらに、上の例のように発売日という決まった日(=権利行使日)にのみ権利を使うことができるオプションをヨーロピアン・オプション、そして一定の期間内であればいつでも権利を使えるオプションをアメリカン・オプションと言います。
つまり、上の例を言い換えると、
- 権利行使価格:50000円
- 権利行使日:商品の発売日
のヨーロピアン・コール・オプションになります。
尚、実際に大阪取引所に上場されている商品は下記のとおりです。
- 金先物オプション(6限月、取引単位は100g=金ミニと同じ)
- ヨーロピアン・オプション
- 各限月毎に、金(標準取引)の前日帳入値段に※最も近い50の倍数の権利行使価格を中心に、50円刻みで上下20本以上の権利行使価格から選択
※価格が中間の時は高い方の権利行使価格が中心になります。 - コールオプション、プットオプション
この権利を買う場合、将来の価格が上がると思えばコール・オプションを、下がると思えばプット・オプションを買うことで、値上がりと値下がりのどちらの局面でも利益を狙うことが可能です。
また、この権利を売る場合、将来の価格が上がらないと思えばコール・オプションを、下がらないと思えばプット・オプションを売ることで、値上がり、値下がりどちらの局面でも利益を狙うことが可能です。
尚、権利行使したときに、
- オプションの買い手に利益が発生する状態のことをイン・ザ・マネー
- 損失が発生する状態のことをアウト・オブ・ザ・マネー
- 利益も損失も発生しない状態のことをアット・ザ・マネー
と言います。
ただし、買い手は最初にこの権利の購入代金(プレミアム)を支払っているため、プレミアムと手数料を考慮するとイン・ザ・マネーだからと言って必ず買い手にプラスになるとは限りません。
商品先物取引にかかる重要事項
2021年1月18日現在
商品先物取引の委託者証拠金とレバレッジにつきまして
商品先物取引は委託に際して委託者証拠金の預託が必要になります。最初に預託する委託者証拠金の額は商品により異なりますが、最低取引単位(1枚)当たり片建証拠金(プライス・スキャンレンジ)の額は最高553,500円(オプション取引は除く)です。但し、実際の取引金額は片建証拠金(プライス・スキャンレンジ)の額のおおよそ3倍から40倍程度(オプション取引は除く)という著しく大きな額になります。また、委託者証拠金は、その後の相場変動により追加の預託が必要になることがありますので注意が必要です。その額は、商品や相場の変動によって異なります。 ※弊社ホームページ等に記載されている商品先物取引とは、商品関連市場デリバティブ取引及び商品デリバティブ取引を総称して表記しており、各取引毎に関係法令及び諸規則等に基づく運用及び管理を行っております
商品先物取引のリスクにつきまして
商品先物取引は、商品先物市場の価格変動、為替相場や株式市場等が予測に反して推移した場合は、損失が生ずる可能性があり、価格変動の幅が小さくても総取引金額では大きな額の変動となる為、その変動の幅によっては損失が預託した証拠金を上回るおそれがあります。
商品先物取引のリスクについての詳細はこちら
商品先物取引の手数料につきまして
商品先物取引の委託には委託手数料がかかります。その額は商品によって異なり、プレミアムオンライン取引においては最低取引単位(1枚)当たり片道最高1,800円(税込1,980円)セルフコースにおいては314円(税込345円)です。
商号等:北辰物産株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第3184号、商品先物取引業者経済産業省20161108商第10号、農林水産省指令28食産第3988号、加入協会:日本証券業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本投資顧問業協会