商品先物取引用語集(さ行)

商品先物取引用語集メニュー

さ行

サーキット・ブレーカー
金融商品取引所又は商品取引所が価格の急変時に、投資家の冷静な投資判断を促す目的で、取引を一時中断する措置。
裁定取引(さいていとりひき)
複数銘柄間・異市場間・同銘柄異限月間などの価格差を利用して、売り買いのポジションを組み合わせて商いをし、収益を見込む取引。
材料出尽くし(ざいりょうでつくし)
有力な材料と予想された情報・データ等が、すでに相場に織り込まれており、その情報やデータが明らかにされた時点で、その後に相場を動かす材料が見当たらなくなったということ。
材料待ち(ざいりょうまち)
相場を変動させる要因が見当たらず、新しい材料を待っている状態のこと。
差益(さえき)
売り買いをして出た利益のこと。 [反対語] 差損
先高(さきだか)
価格が現時点よりも高くなりそうな状態。 または、期近よりも期先の限月が価格が高い状態。[反対語] 先安
先物取引(さきものとりひき)
商品の受け渡し決済期日がくる前に転売買戻しによって差金決済できる取引。
先安(さきやす)
価格が現時点よりも安くなりそうな状態。 または、期近よりも期先の限月が価格が安い状態。[反対語] 先高
差金決済(さきんけっさい)
先物取引において、現物のやりとりを行う事なく、反対売買をして、価格の変動から生じた差額分を決済する方法。
下げ渋る(さげしぶる)
下げていた相場が、ちょっと底をついた感じとなり、まだ下げそうでも案外下がらない状態のこと。
指値(さしね)
売買契約(建玉)や決済する時に値段を指定して注文を出す方法。または、その値段のこと。
差損(さそん)
売買の間に生ずる損失のこと。
鞘(さや)
限月間、市場間、現物と先物、相関関係のある商品間などで生じる価格差のこと。
サヤすべり
大きかった鞘が小さくなる事。または、順ザヤ銘柄で、期近に回るごとに価格が安くなっていくこと。
サヤ取り(さやとり)
複数銘柄間・異市場間・同銘柄異限月間などの価格差を利用して、売り買いのポジションを組み合わせて商いをし、収益を見込む取引。
ザラバ
取引所で行われる価格決定方式のひとつ。一日の始まりから終わりまで連続して取引が行われ、その間に複数の価格が決まっていく複数約定値段方式の価格決定手法。値段と数量の合致した売り方と買い方が個別に売買を成立させていく。

地合(じあい)
相場の全体の様子。
仕掛け(しかけ)
新たに売買の注文を出すこと。
仕切る(しきる)
買い建玉を転売、売り建玉を買戻しして、売買を終了させること。
自己玉(じこぎょく)
商品取引会社が、顧客(委託者)の注文とは別に、自社のために自社の勘定で行う取引により成立した建玉のこと。
しこり玉(しこりぎょく)
価格の高い水準で買った後に値段が下落、或いは安い水準で売った後に値段が上昇し、その時点で決済すると大幅な損計算になる建玉のこと。[同義語] 因果玉
下押す(したおす)
相場が安くなること。
下支え(したざさえ)
相場が下落基調にある時、ある材料により一定の水準で下落が引き留められること。
下値(したね)
現在の値段より安いところ、または下落幅のこと。[反対語] 上値
下放れ(したばなれ)
価格が急激に直前の取引の水準より下落する事。その日の最初の取引で前日の終値よりも大幅に安くなること。[反対語] 上放れ
確り(しっかり)
相場がたかいこと、高騰、急騰というほどではないが、小高いというのでは物足りない程度に高い場合のこと。
実需(じつじゅ)
商品を加工したり、消費するための需要のこと。
仕手(して)
大口の注文を出すことにより、相場の値動きを左右し収益を狙う投資家。
地場(じば)
取引所の所在地近辺を拠点としている商品取引会社やそれらの取引会社を通じて取引を行っているプロの投資家。
需給相場(じゅきゅうそうば)
需要と供給の関係を背景に推移する相場のこと。
順ザヤ(じゅんざや)
受け渡し期日が近い限月の値段が安く、遠い限月になるにつれて値段が高くなっている状態のこと。[反対語] 逆ザヤ
順張り(じゅんばり)
価格が上昇している時に買い、下落している時に売ること。[反対語] 逆張り
ショート
売りポジションの事。[反対語] ロング
商品先物取引業者(しょうひんさきものとりひきぎょうしゃ)
主務省の許可を受けた商品取引所の受託会員または受託取引参加者。
新規建玉(しんきたてぎょく)
新たに建玉すること。
新値(しんね)
これまでなかった水準の値段を指し、新しい高値を新高値、新しい安値を新安値という。
新甫(しんぽ)
発会日に新しく生まれる限月の事、またはこれについてできた値段のことをいう。

スクィーズ
市場のその他諸々の関連から見て、その真価を大きく上回るような高い価格でなければ、売約定を買い戻すことができないような状態のこと。
ストップ
相場が極端に上下し、市場が混乱することを避けるために、取引所が定めた一日に変動する最大の値幅。[同意語] 値幅制限
ストップ高
値幅制限いっぱいの高値。[反対語] ストップ安
ストップ安
値幅制限いっぱいの安値。[反対語] ストップ高
スプレッド
限月間、市場間、現物と先物、相関関係のある商品間などで生じる価格差のこと。
スポット
現物、直物取引のこと。

清算値段(せいさんねだん)
先物取引やオプション取引などにおいて日々値洗いや証拠金計算の際などに使用する値段のことをいう。具体的には、先物取引においては、通常、その日の終値(最終気配値段を含む。限日取引は「理論現物価格」)のことを指し、日々の値洗いに用いる。オプション取引においては、理論価格として算出する値段のことをいい、証拠金を計算する際に用いる。
節(せつ)
板寄せ銘柄の取引は午前に数回、午後に数回に分けて立ち会いを行う。その立ち会いの一回一回が『節』と呼ばれ、前場1節、2節、3節、後場1節、2節、3節、引け後節のように呼ばれている。
前場(ぜんば)
午前に行われる立ち会いのことをいう。[反対語] 後場
全面高(ぜんめんだか)
すべての限月又は、すべての商品が高いこと。[反対語] 全面安
全面安(ぜんめんやす)
すべての限月又は、すべての商品が安いこと。[反対語] 全面高

総崩れ(そうくずれ)
投げ物が殺到して相場が全面的に暴落すること。
総取組高(そうとりくみだか)
全建玉数、売買契約の合計。1枚売りと1枚買いを合わせて1取組と数える。
相場操縦
相場操縦とは、市場において相場の変動を意識的・人為的に行うことで、あたかも取引が繁盛に行われている等と他の投資者に誤解を生じさせることで、その相場の利益を図る行為をいい、金融商品取引法で禁止されております。
相場つき(そうばつき)
相場の形勢、相場の動き方のこと。
即時約定可能幅(そくじやくじょうかのうはば)
「DCB」ともいう。急激な価格変動を防止するために設けられている制度で、直前の約定値段から所定の値幅(DCB幅)を超える注文が対当した場合、その注文をキャンセルし、30秒間の立会い中断の後、板合わせから取引を再開する仕組み。
続伸(ぞくしん)
前節、あるいは前日に引き続いて相場が上昇すること。[反対語] 続落
続落(ぞくらく)
前節、あるいは前日に引き続いて相場が下落すること。[反対語] 続伸
底(そこ)
相場が下がるだけ下がってもうこれ以下には下がらないというところまできた状態。またはその相場のこと。[反対語] 天井
底入れ(そこいれ)
価格の下落がそれ以上安くならないところまで達した事。底打ちともいう。
底堅い(そこがたい)
相場が下がりそうに見えて、案外下がらず、むしろ確り気味なことをいう。
損切り(そんぎり)
売り、または買い契約が損計算となり、それを覚悟の上で決済すること。[反対語] 利食い